一生使い続けられる鞄・ 土屋鞄製造所 の品質
1965年、東京・足立区の工房から始まった 土屋鞄製造所 。ランドセル職人が作るその鞄は、丈夫で使えば使うほど愛着がわき、持ち主の思い出が宿るよう、職人の手でひとつひとつ丁寧に想いを込めて作っています。「もの作りが大好き」という若い情熱と、「ずっとこれだけをやってきた」という熟練の真っ直ぐな信念によって作り続けられ、世代を超えて技術をつなぎ、メイドインジャパンの品質を高めていくことも、土屋鞄の信条です。

1965年、東京・足立区の工房から始まった 土屋鞄製造所 。ランドセル職人が作るその鞄は、丈夫で使えば使うほど愛着がわき、持ち主の思い出が宿るよう、職人の手でひとつひとつ丁寧に想いを込めて作っています。「もの作りが大好き」という若い情熱と、「ずっとこれだけをやってきた」という熟練の真っ直ぐな信念によって作り続けられ、世代を超えて技術をつなぎ、メイドインジャパンの品質を高めていくことも、土屋鞄の信条です。
創業からランドセル作りを専業にしていた土屋鞄(創業者・土屋國男 氏)は、その匠な技術とシンプルで愛されるデザインで、日々の暮らしに寄り添う鞄や小物の製作も始めると、鞄協会主催のコンクールで、通産局長賞、経済局長賞、都知事賞など数々の賞を受賞。2011 年度には、日本鞄ハンドバッグ協会からハンドバッグ・小物第1回技術検定(皮革部門)にて1級技術者の認定を受けるなど、数々受賞獲得していきました。
土屋鞄製造所では愛される製品を作る職人を絶やさないための若手育成の取り組みを行い、現在工房では80代のベテランから20代の若手まで、それぞれの目標を持った職人たちが集まって技術を磨い、日本の未来を担う匠が育っています。技術を高めさらなる上を目指す職人達の意気込みと、本物を愛してくださるお客さまの御ひいきで、土屋鞄製造所は工房を併設した西新井本店と軽井澤工房店、大人向け革鞄専門店14店舗、ランドセル専門店10店舗、あわせて 26店舗 (2021年6月時点) を構えるまでに成長しました。
関連する動画リストを見たい場合は、動画の画面上部に表示されている再生リストアイコンをクリックまたはタップすると、動画一覧が表示されお好みの動画を探せます。
〒123-0841
東京都足立区西新井7-15-5
Tel: 03-5647-5124
〒389-0113
長野県北佐久郡軽井沢町発地200
Tel: 0267-44-6081
〒248-0014
神奈川県鎌倉市由比ガ浜 1-10-2
Tel: 0467-61-3300
〒100-6504
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル 4F
Tel: 03-3212-6331
〒150-6101
東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア11F
Tel: 03-6452-6307
〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウン ガレリア 3F
Tel: 03-6804-1186
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町3-2-1
コレド室町テラス1F
Tel: 03-6910-3298
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-6-19 1F
Tel: 03-3717-8177
〒231-0021
神奈川県横浜市中区日本大通18 KRCビル1F
Tel: 045-227-8508
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエアB1F
Tel: 052-589-1250
〒650-0003
兵庫県神戸市中央区山本通3-14-14 1F
Tel: 078-272-1450
〒604-8182
京都府京都市中京区堺町通姉小路下ル大阪材木町690-3
Tel: 075-256-8711
台北市中山区中山北路二段36巷8号 1F
Tel: +886-2-2391-1203
香港九龍尖沙咀河內道18號 K11 Art Mall 2F
Tel: +852-3563-6406