日 付:2020年11月18日
ソース:株式会社SkyDrive
吉村知事、日本初・ 空飛ぶクルマ の運航に向けて「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」設立宣言!
2020年11月17日、「 空飛ぶクルマ 」の実用化に向けて「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」(事務局:大阪府)の設立宣言が吉村知事によって行われました。『 空飛ぶクルマ 』※1を開発する株式会社SkyDrive(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO 福澤知浩、以下「SkyDrive」)は、そこに参画し、大阪府や様々なステークホルダーと連携し、2023年の「 空飛ぶクルマ 」の実用化に向けた協議や実証実験、社会受容性の向上を図る取組みを行っていくことになりましたので、お知らせいたします。
設立宣言では、吉村知事から、「大阪、特にベイエリアは地政学的にも、経済拠点としても、 空飛ぶクルマ 事業に適している。」「やってみなはれの精神」「ワクワク」と言うキーワードがございました。また、「社会受容性に関して、我々政治が責任を持ってリードする。SkyDrive社は機体開発に責任を持って欲しい。」と、心強いお言葉を頂きました。SkyDrive社は“空の御堂筋構想”と銘打ち、技術開発にますます精進して参ります。
「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」の発足について※2
2018年12月、「空の移動革命に向けた官民協議会」(経済産業省、国土交通省が共同事務局)においてロードマップがとりまとめられ※3、「 空飛ぶクルマ 」は、都市交通、観光、医療や災害対策など、幅広い分野での利活用が見込まれる新たな産業、サービスと期待されており、2023年度からの実用化の実現を目指し、取組みが行われています。
大阪でも「 空飛ぶクルマ 」の実用化が期待されており、大阪を舞台に、空飛ぶクルマ の社会実装に向けた動きを加速するために、具体的かつ実践的な協議・活動の核となる「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」(事務局:大阪府)が設立されました。
ラウンドテーブルでは、2023年度の事業化をマイルストーンにし、その先の2025年大阪・関西万博も見据え、関係者間で精力的に協議や実証実験を重ね、国の官民協議会の議論に資する具体的な提案を行うほか、様々なステークホルダーと連携して、社会受容性の向上を図るための取組みも行っていきます。
※1 空飛ぶクルマ とは:正式名称を「電動垂直離着陸型無操縦者航空機 = eVTOL (electric vertical takeoff and landing) 」と呼ばれ、電動化、完全自律の自動操縦、垂直離着陸が大きな特徴です。モビリティ分野の新たな動きとして、世界各国で空飛ぶクルマの開発が進んでおり、日本においても2018年から「空の移動革命に向けた官民協議会」が開催され、都市部でのタクシーサービス、離島や山間部の新たな移動手段、災害時の救急搬送などにつながるものとして期待されています。今後は、2023年の事業開始、2030年の本格普及に向けたロードマップ(経済産業省・国土交通省)が制定されています。
※2 大阪府 「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」の設立及び設立式の開催について
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=39770
※3 経済産業省 「空の移動革命に向けたロードマップ」
https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181220007/20181220007_01.pdf
株式会社SkyDrive 概要
設立: | 2018年7月 |
代表者: | 代表取締役CEO 福澤知浩 東京大学工学部卒業後、2010年にトヨタ自動車に入社し、グローバル調達に従事。2018年に株式会社SkyDrive を設立し「空飛ぶクルマ」と「カーゴドローン」の開発を推進。経済産業省と国土交通省が実施する「空の移動革命に向けた官民協議会」の構成員として、「空飛ぶクルマ」の実用化に向けて制度設計にも取り組む。 |
URL: | https://skydrive2020.com/ |
所在地: | 東京オフィス : 東京都新宿区 豊田R&Dセンター: 愛知県豊田市挙母町2-1-1 ものづくり創造拠点SENTAN 豊田テストフィールド: 愛知県豊田市足助地区 福島開発拠点: 福島県南相馬市 福島ロボットテストフィールド内 大阪オフィス: 大阪市北区梅田1丁目3番1-800号 大阪駅前第1ビル8階 |
事業内容: | 空飛ぶクルマの実用化、未来のモビリティ社会への貢献を目指し、航空機・ドローン・自動車エンジニアを中心に「空飛ぶクルマ」及び、「カーゴドローン」を開発。空飛ぶクルマは、2023年度のサービス開始を予定。カーゴドローンは販売中。 |